【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

マンションの掲示板には、居住者にみてもらうための工夫が必要だ

マンションの掲示板の工夫管理組合向け
管理組合向け
分譲マンションにはエントランス等に「掲示板」が必ず設置してあります。「管理組合の理事会」や「管理会社」などから居住者へ公式情報を提供するための掲示板の役割について考えていきます。

マンションの掲示板は大切な情報源だが見ない方も多い


理事会や総会の議事録、またアンケートの結果や広報、設備の点検業務の日程など様々な情報が、この「掲示板」を通じて居住者に提供されます。しかし住人の中には掲示板をあまり見ない方多いようです。

掲示をみない居住者が多い

分譲マンションにおいては様々な情報提供の機会、もっと言うと住民同士の交流の場としての役割も期待される掲示板ですが、これを見ていない方も多いです。理事会や管理会社は居住者に伝えたい重要な情報は掲示板で告知を行いますが、掲示板を素通りされてしまい「工事の話など何も聞いていない!」「掲示板など見ていなかった‥」などというやり取りを交わした経験が多くあります。

掲示板は整理整頓が大事

マンションでの生活において、この「掲示板」はとても重要な情報源となります。掲示板が乱雑だと住人が目を通さなくなってしまいがちです。常に整理整頓を心がけて居住者にみてもらえる掲示板を目指しましょう。古い掲示物がそのままになっていたり、乱雑に貼ってあったりするとそれだけで見る気が起きなくなってしまいます。

マンションの掲示板は、居住者の導線上に設置が必要

掲示板はできる限り居住者の方が目にしやすいように工夫をすることが重要です。通常、掲示板はマンションのエントランスロビーなどに設置されることが多いのですが、設置場所はより住民の方の目に止まりやすい場所が望ましいでしょう。
多くのマンションの住人は、建物に入るや否や、エントランスドアを通ってメールボックスで自身の郵便物を回収して、後はまっすぐエレベーターのある場所まで直行します。
そして、エレベーターが到着したら、それに乗り込んでご自身のお部屋まで一直線というのが普通です。この通行ルートにない場所に掲示板があったとしても、それに目を通してもらえないのは当然ではないでしょうか。

掲示板の位置変更は難しいが見せる工夫が必要

掲示板の設置場所は、居住者の通行ルートに設置し、その上で住民が目を通しやすいような工夫をすると良いでしょう。
掲示板を設置するエントランスホールなどの配置状況はマンションごとに異なりますが、居住者が目を通しやすい掲示板の設置場所としては「エレベーターホール」が考えられます。
つまりエレベーター待ちをしている間に、掲示板に目を通してもらえるようにするわけです。

常に掲示板の整理をおこない見てもらえる「掲示板」を目指す

目につきやすい場所に掲示板を設置するだけではなく、掲示板を見やすい状態に整理しておくことも重要なポイントです。掲示板に掲示物が乱雑にごちゃごちゃ貼り付けてある場面をよく見かけますが、これではどの情報が重要で、何を優先的に読めば良いのか分かりません。
その順位付けを閲覧者がおこなうのは面倒なので、結果として「掲示板を見ない」ということになります。一般的にマンションの掲示板は、それほど大きくありません。そのため張り出せる情報の量にはおのずと制約があります。

掲示板の利用ルールを定める

掲示板への掲示期間についてはルールを設け、期限の過ぎたものや重要度の低いものは早めに撤去して、居住者が目にしやすい環境を整えるようにしましょう。また、掲示物が暗いところにあると高齢者には、読んでもらえません。この場合、掲示板にスポットライトを当てたり、人感センサーを設置するなどの方法が有効です。

  • 掲示板は常に整理整頓する
  • 掲示板周辺を明るくする

マンションの掲示物の基本的なつくりかた

掲示物は、見る人の気持になってつくるのが大切です。

掲示した日付を記入する

掲示日を記入することにより、居住者の関心を引くことができる

掲示期限を記入する

掲示期限が過ぎた掲示物が貼り出されていると、みてもらえなくなる。

発信者を明確にする

発信者を明確にすることで無断での掲示を防止する。

  • ◯◯マンション管理組合
  • ◯◯マンション管理組合 理事会
  • ◯◯マンション管理組合 理事長 ◯◯
  • ◯◯管理会社
  • ◯◯工事会社

対象者を明確にする

誰に向けてのおしらせであるかを明確にする。

  • 居住者
  • 区分所有者
  • 駐輪場の契約者
  • 駐車場契約者

掲示物の作成例

掲示物は管理室などで一覧管理する

掲示板に掲示されているコンテンツを常に把握することにより、掲示板の秩序がまもられます。

  • 無断で許可なく貼られた掲示物がないかを確認
  • 不適切な内容の掲示物がないかを確認
  • 掲示期日が過ぎた掲示物を確認

掲示物チェックリストの例

掲示日掲示内容発行元掲示期日
2020年   6月 25日 共用部の工事実施について 管理会社7月24日
 年  月  日月   日
 年  月  日月   日
 年  月  日月   日
 年  月  日月   日

掲示物をつくるさいの注意点


このように掲示を枠で囲ってはいけません。葬儀を連想させ縁起が悪いと考える方がいます。

掲示物の貼り方

<コクヨHPより>

掲示物は縦、横を揃えて両面テープで貼ると見栄えが良く見やすい掲示になります。
掲示板などで画鋲を使う場合には、床に画鋲が落ちても踏んづけて怪我をしないように、万が一画鋲を落とした際も針が上を向きにくい頭部がダルマ状になっているタイプのものを使用します。

この記事のまとめ

マンションの掲示板は、常に整理整頓を心がけ公式情報の伝達ツールとして活用します。点検などのお知らせの他に、理事会で「管理組合からのお知らせ」などを作成し、理事会サイドから、掲示板を通じて行う居住者コミュニケーションツールとしても活用してはいかがでしょうか。管理組合に関する情報は理事会などにとどまり、他の居住者にはなかなか伝わりません。理事会での議論の内容や活動内容などを広報してオープンにしていくことが、居住者全員の管理に対する意識を高めることにつながるでしょう。
小さな工夫ですが、こういった小さな積み重ねがマンション管理の基本です。居住者同士の風通しが良くなるための「始めの一歩」として、こういった活用方法も検討してください。
しかし、どんなに工夫をしても「掲示板をみない方はみない!」本当に必要な情報は各戸への配布も必要です。特に室内に立ち入る必要がある「消防設備点検」「雑排水管清掃」などのお知らせは、掲示板への貼付とあわせ、各戸への投函を併用することも必要となります。
マンションでの生活において、この「掲示板」はとても重要な情報源となりますのでぜひ積極的に活用してください。
管理組合向け
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書